時は宝 〜この一瞬を大切に〜 No.7 2006.7.12
力作が目白押し〜南っ子のがんばりに拍手〜
自分の思いや願いがよく表れた作品になりました。努力の結晶をぜひご覧ください。
1年:ムクムクニョキニョキ | 2年:プカプカランド |
3年:コリントゲーム |
4年:七色のゆめランプ | 5年:糸のこのドライブ | 6年:木を生かして |
全力でボールを追いかけて
〜28回市小学校親善ミニバスケットボール大会(6月30日)〜
当日は多くの皆様から応援をいただき、大変ありがとうございました。おかげ様で、選手は大いに実力を発揮し、立派な成果を収めることができました。
南小のゲームの特徴は、@ 攻めと守りの切り替えが速いこと、A 全員でボールを追いかける気迫に満ちていること、Bベンチからの応援の声が揃っていることです。出場した5試合すべて南小らしさを発揮した素晴らしいプレーの連続でした。
☆ 男子 3位入賞
・予選Bブループ 直南小16― 4 針 小
直南小17−14 柿崎小
・準 決 勝 直南小 8−36 飯 小
☆ 女子 予選Bグループ2位
・予選Bグループ 直南小15− 8 大町小
直南小13−14 稲田小
「GO!GO! たいよう 自然と仲間に触れ合い隊」
〜5年生(たいよう学年)自然教室in妙高青少年自然の家〜
天候に恵まれた2日間、いろいろな体験を通して思い出をたくさん作りました。
1日目 開校式 大田切川ハイキング 野外炊飯 キャンプファイヤー
妙高山の雪解け水でちょっと冷たい川の中へ、最初は恐る恐る足をつけていた子どもたちも、魚や蛙などを探すうちに水に慣れ楽しそうでした。午後の大半を使った野外炊飯は、野菜を切ったり火をおこしたり、上手に作業が進み、明るいうちに夕飯となりました。キャンプファイヤーでは、ゲームやスタンツで盛り上がり、幻想的な炎に感動しながら一日目を終えました。
2日目 朝の集い オリエンテーリング クラフト 閉校式
ちょっと日差しが強い中、自然の家の周りでオリエンテーリングに挑戦しました。眠気と疲れのピークを迎えた午後は、集めた葉っぱをスタンプしたハガキにお家の人へのお便りを書いて、ポストに投函しました。
2日間、一人の落伍者もなく元気に活動できました。初めてのテントで友達と楽しく過ごした時間は、一生の思い出となりました。
ご協力いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
みんなで はいチ−ズ! | クラフトに挑戦! |
キャンプファイヤ− |
大田切川 ハイキング |
おいしいカレ−! |
水泳学習始まる
子どもたちの歓声がプールサイドにこだまします。今年もたくさん泳いで、泳力を伸ばしてほしいと願っています。市スポーツ活動サポート事業で、今年も指導していただきます。主に1年・3年・4年を担当されます。大岩先生、どうぞよろしくお願いいたします。
子ども110番の家」をもっと身近に
石橋1・2丁目町内会の皆さん
町内会では、子どもの安全を守るため、「110番の家」を増やす活動が繰り広げられています。7月3日に町内会役員と校長が、事業所を中心に協力をお願いしてきました。皆様快くお引き受けくださいました。ありがたいことです。今後は、個人のお宅にも協力をお願いする予定です。正式に決まりましたら、「子ども110番の家一覧表」でお知らせいたします。
7月14日(金)は「上越市防犯の日」
当日は、町内会長、PTA役員、青少年健全育成委員の皆様から、通学路や地域をパトロールしていただきます。時間は、子どもの下校時間帯に合わせて、15:10〜16:30の約1時間20分です。よろしくお願いいたします。